-
2010.11.30
「痛みの心理学」丸田俊彦著
丸田俊彦著「痛みの心理学」中央新書この本が届いたときは、「難しそうだな」と思って、ちょっと引いてしまった。前半は、「痛み」についての説明がされている。デカルトの痛み理論から、幻の痛み、ゲート…
-
2010.11.27
「腰痛をめぐる常識の嘘」菊地 臣一著
腰痛をめぐる常識の嘘/菊地 臣一1994年出版なので、少々古い本だが、面白い内容だった。TMSのHPで紹介されている本なので、今までTMS関連の本を読んだ方は、あまり新しいことは書いていない。…
-
2010.11.16
首をひねって、痛みがある
首をひねって、痛みがあるという方が、先週来られました。上を向いたときと右を向いた時に、首の右側に痛みが出るということでした。アクティベータで施術すると、上を向いても右を向いても痛みが半分くらいに…
-
2010.11.15
外界との関係性による学習記憶パターン
人は、外界から様々な刺激を受けて生活をしています。刺激は、視覚や聴覚といった五感から脳に入っていきます。脳は、その刺激情報によって、さまざまな学習を行います。しかし、脳は記憶という能力によっ…
-
2010.11.13
寝違え
先日、寝違えでお困りの方が来られました。左の首が痛く、呼吸する時も首の回りに違和感を感じ、特に、左に向いたり上を向くと首が痛いということでした。アクティベータで施術をすると、痛みが半分以下に…
-
2010.11.12
無意識の習慣サイクル
習慣とは、繰り返し行われるサイクルのようなものです。習慣は大きく分けると、意識レベルと無意識レベルがあります。古い習慣から新しい習慣に変えるとき、最初は意識レベルで習慣を変えるように働きます。…
-
2010.11.11
無意識レベルの習慣化(学習記憶)
習慣とは、日常的に繰り返される自動的な「行い」のことです。この「行い」の中には「行動パターン」と「思考パターン」があります。自転車に乗り「~に行こう」と思うのは意識的な心で考えています。しかし…
-
2010.11.05
腰痛対策のための「正しい」姿勢?
腰痛対策について、よい姿勢を保つことは大事なのかと聞かれます。てんびんカイロでは、気にしなくていいとお伝えしています。世界のガイドラインでも、肉体的・物理的なアドバイスは聞かなくてもいいとなっ…