-
2023.05.21
感情のコントロール
昨日、一昨日と「信念」について書きました。2023年5月19日ブログ「信念について」2023年5月20日ブログ「相手と自分の信念は違います」「価値観」は、「目標・テーマ」とするならば、…
-
2023.05.20
相手と自分の信念は違います
昨日は、「信念」の良い面と悪い面を書きました。心身条件反射療法において、「信念」とは目標を達成するためのルールのようなものです。一般的に、「あの人とは価値観が合わない」と言われるとき…
-
2023.05.19
信念について
昨日のブログでは、感情・価値観・信念の関係性について書きました。今日のブログでは、そのうちの「信念」について書きたいと思います。信念は、自分らしく生活するためだったり、仕事をするため…
-
2023.05.18
感情・価値観・信念の関係性
てんびんカイロでは、ご希望の方に、メンタル系の施術をしています。「感情」「価値観」「信念」と書いてあるカードを見て、誤作動の有無を探していきます。症状につながる誤作動があれば、施術し…
-
2023.05.17
自分では気づいていない自分
てんびんカイロでは、自律神経系でお悩みの方や、イップス、ジストニア、アレルギー腰痛・肩・膝の痛みなどの方で、ご希望の方に、メンタル系の施術をしています。無意識の中で、誤作動が起きま…
-
2023.04.22
俯瞰できる力
てんびんカイロに来られている方から、「施術を受けて、前向きな気分になるのですが、半日経つと、すぐに心が落ち込んでしまいます」とご相談を受けました。生活をしていると、心が落ち込んだり、後…
-
2023.04.13
同じ言葉を使っても捉え方は違います
人とのコミュニケーションで、日本では、ほとんどの人がほとんどの場面で日本語を使います。同じ言語でコミュニケーションをすると容易に自分の言いたいことや相手の言いたいことが伝わります。し…
-
2023.04.09
課題の分離
心理学者のアルフレッド・アドラーという人は、人の「全ての悩みは、対人関係にある」と言いました。その理由の一つに、我々は、「課題の分離」ができていないからだと言っています。例えば、勉強…
-
2023.04.08
自分の気持ちの伝え方
ときどき、以下のような質問を頂きます。「家族に自分の思いを伝える方法はありますか?」「職場の人に、どう伝えたらいいですか?」以前もブログで書いたことがありますが、自分の気持ちを伝えるとき…
-
2023.04.07
脳の特徴(省略・歪曲・一般化)
人とコミュニケーションをするときに、ちょっとしたことで、誤解したり、うまくいかなかったりすることがあります。人の脳は、「省略、歪曲、一般化」するという3つの特徴があるからです。「省略…