「ぎっくり腰の痛みが引くまで、安静にした方がいいですか」
ぎっくり腰の方から、
「痛みがひくまで、動かない方がいいですか?」
と質問をいただきました。
いいえ、
動かせる範囲・我慢できる範囲で
動かしてください。
なるべく普段通り動いた方が、
腰痛は早く治ります。
(Malmivaara A. et at : N Engl J Med, 1995)
上のグラフは、
「安静にしたグループ」
「ストレッチをしたグループ」
「日常生活をつづけたグループ」
以上の3つのグループに分けて比較した追跡結果です。
3週間後と12週間後に、
痛みの度合いがどのくらい残ったか
比較しました。
すると、最も痛みが少なくなったグループは、
日常生活を(我慢できる範囲内で)続けたグループでした。
ぎっくり腰になると、
少しでも動かしたら激痛が走り、
「動かさない方がいいのかも」
「また痛みがひどくなったらどうしよう」
と不安になると思います。
しかし、研究の結果から、
なるべく動かした方が、
早く治ることがわかってきました。
ぎっくり腰は、
・重たいものを持った
・何かを拾おうとした
・中腰になった
など、腰を使ったときに起こることが多いです。
しかし、
ギクっと痛みが出る前から、
脳が誤作動を起こし、
腰回りの筋肉が微妙に固まっていたのです。
筋肉が硬くなっているところで、
無理に体を動かして、痛みが発生しているのです。
誤作動がなくなると、
腰回りの筋肉が固まらなくなり、
痛みが引いていきます。
施術を受け、
なるべく普段通り、
動かしてもらった方が早く治ります。
安心して、動いてください。
***個人が特定されないために、実際の症状(痛む場所や時間)などを、変えている場合があります。しかし、大事なこと・言いたいことは伝わるように書いています***
てんびんカイロプラクティックでは、
新型コロナウイルスの感染防止ガイドラインに
沿った対策を実施しています。
【福岡 博多 完全予約制】
🚶♂️博多駅(博多口)から徒歩6分
てんびんカイロプラクティック整体院
月火木金 9:00〜18:30 水土 9:00〜13:00
心身条件反射療法 アクティベータ療法
心と体の誤作動を探して調整します



